メニューを開く

公社について

大子町特産品流通公社とは

大子で生まれた優れた特産品を、より多くの方に知っていただき、
販売の促進やコラボレーションを推進するために当公社は設立されました。
また、生産者のみなさんとのコミュニケーションを深め、よりよい商品を創り出すお手伝いもしてまいります。

  • 大子特産品のPR活動
    大子の特産品をより多くの方に知っていただくため、各地のイベントや商業施設などに出展し、PR活動を行っています。
  • 生産者の支援活動
    生産現場における状況のヒアリングや、商品力向上のための話し合いを行い、生産者のみなさんをサポートします。
  • 営業活動サポート
    コラボレーション企画のプランニングや生産者と販売者・企業をつなぐ活動を通して、生産者に代わってセールス活動を行います。

公社概要

名称
一般社団法人 大子町特産品流通公社
設立
2017年11月22日
代表者
理事長 高梨 哲彦
出資金
2,000,000円
所在地
〒319-3521
茨城県久慈郡大子町北田気662 大子町営研修センター 研修棟2F
電話番号:0295-76-8220

組織図

  • < 事務局 >
    1. 総括事務
    2. 理事会に関する事務
    3. 定款・諸規定に関する事務
    4. 予算編成・決算に関する事務
    5. 事業計画に関する事務(短期・長期)
    6. 各種団体との連携・調整に関する事務
    7. 大子町との連携・調整に関する事務
  • < プランナーグループ >
    チーフプランナー
    1. 販路拡大等に関する事務(新規取引に関する商談等)
    2. 情報発信に関する事務(紙媒体)
    3. 6次産業化に関する事務(生産農家等との調整)
    4. ふるさと納税返礼品に関する事務
    5. パンフレット等の作成に関する事務
    6. 大子漆・大子那須楮に関する事務
    特産品プランナー
    1. イベント・フェア等に関する事務
    2. 情報発信に関する事務(HP・SNS等)
    3. メディアを活用したPRに関する事務
    4. PRグッズ等の作成に関する事務
    5. 奥久慈しゃも・奥久慈りんごに関する事務
  • < ディレクターグループ >
    チーフプランナーディレクター
    1. 理事会に関する事務(補助)
    2. 新商品開発に関する事務(特産品マッチング等)
    3. 知的財産制度に関する事務(商標登録等)
    4. 各種申請に関した事務(飲食営業・酒販売等)
    5. 補助事業に関する事務
    6. 奥久慈茶・奥久慈こんにゃくに関する事務
    特産品ディレクター
    1. 経理等に関する事務
    2. 講習会・講演会等に関する事務
    3. 大子町農産品ブランド認証に関する事務
    4. 広報・広告等に関する事務
    5. ジェトロに関する事務
    6. 大子産米・常陸大黒等に関する事務
ページの先頭にもどる